当財団は、東日本大震災復興支援活動をしている10団体に助成を行っていますが、

そのうちのひとつ、彩り会(東京・杉並区、宮嶋直子代表)から、

岩手県大槌町でのビーズを使った細工工芸教室の実施報告が届きました。

 

Shuukai_2

 以下、概要です。

 

 毎年恒例になってきたビーズを使ったサンキャッチャー、ラップブレスレット作りで、

 避難所生活をしているお年寄りたちや女性たちに細工工芸で生活の彩り教室を開催しました。

 今年は5月と11 月の2回を、遠野市内、大槌町の避難所生活の人たちに集まってもらい開催することができました。

 年齢を問わず作品づくりができるので、さらに老人が多い仮設住宅を回りビーズ教室を定期的に開催しました。

 これまでは、活動費がメンバーの自費負担だったので、メンバーも活気づきました。

 「今回は報知社会福祉事業団からの支援で開催することができました!」と言うと拍手拍手拍手でした。

 

Rairo_3

   完成したサンキャッチャー

 

 

Beads_2

  皆さんが制作したラップブレスレット

 ◆5月24 日(土)、25 日(日)

  「彩り会」メンバー4人で岩手県遠野市、大槌町の若い女性を対象にサンキャッチャー、ラップブレスレットを製作しました。

  仮設住宅は狭いため大槌町の個人住宅で行いました。

  

Kougu

 ◆11 月1日(土)、2 日(日)

  大槌町吉里吉里の仮設住宅と集会所で開催し、大盛況でした。

  「彩り会」の方針に、できるだけ若い女性たちにという思いがありました。

  これまでの支援等は老人や子供たちに対する活動が多いので、私たちはいちばん輝いてほしい若い女性たちを対象にしました。

  活動してみるとわかるのですが、女性たちはもっともっと輝きたいのです! 

  多くの団体が若い女性たちにもっともっと目を向けて欲しいと思います。

  報知社会福祉事業団の支援は若い女性に勇気を与えてくれました。ありがとうございます!

 

 

Young

 以上です。

 ご苦労様でした。

 

 申請内容  彩り会

サンキャッチャー、ラップブレスレットで彩りを楽しむ

5月中旬大槌町仮設住宅

 ビーズを使ったサンキャッチャー、ラップブレスレット作りで、避難所生活をしているお年寄り、女性たちに生活の彩り教室を開催。

 作品はネットや地域の販売所で展示販売をする。社会福祉協議会と連携して開催

 

 
  江戸の伝統文化をたっぷりたのしめると、好評をいただいております国立劇場・小劇場での端唄の会、「報知端唄鑑賞会」の招待券を、高齢者施設や障がい者施設の関係者にプレゼントします。

 

  4月7日(火)  午前の部 11時開演  10時30分開場

            午後の部 14時開演   

                            ~午後5時終演予定

  出演流派  青葉 浅井 江戸小歌 笹原 三味線豊臣 新水 千本

          富樫 永野 端唄根岸 花季 藤本 本條 雅 若宮 の15流派から50番を予定

 

   招待券(ペアで入場可)は、どちらの部も、また両方の部もご覧になることができます。

   国立劇場は、地下鉄半蔵門線半蔵門駅下車、徒歩5分です。

 

  希望の方は、

   〒108-8485  港区港南4-6-49  

               公益財団法人報知社会福祉事業団 まで

 

   FAXやメールでも受けつけています。

   FAX  03-5479-1969

   メール  fukushi@hochi.co.jp

  

   締め切りは 3月27日

      50枚まで用意しております。希望者多数の場合は、抽選となりますので、ご了承ください。

      締め切りました。

   報知端唄鑑賞会のチラシ

    hauta.pdfをダウンロード

   

 

 公益財団法人報知社会福祉事業団は、2月20日(金)と21日(土)の2日間、福島県いわき市の4か所の保育施設で、東北復興支援イベント「みんなで遊ぼう IN いわき」を主催しました。

 公益社団法人日本プロゴルフ協会のシニアプロの皆さんからの、復興支援のための寄付金の一部を活用しました。

 

 福島県の浜通り南部に位置するいわき市も、東日本大震災で多大の被害を受けました。イベントを実施した4か所の保育園のうち、三宝保育園(四倉町)は津波で全壊、大倉保育園(錦町)は、地震で全壊しました。

 

 震災4年目を迎えますが、福島県の復興支援のNPO法人などから、これまで、ほとんど行われていなかった、いわき市の子どもたちへの慰問活動の要望があり、子どもたち、シニアのみなさんのための健康イベントを実施しました。

 

 2日間で、500人の幼児、保護者、高齢者のみなさんが参加されました。

 イベントの構成は、

 1)いわき市出身で、いわき応援大使に任命されている、すもう芸人のあかつさんのステージ

   ダンスをしながら、元朝青龍、栃東関の動きのモノマネをする「スモササイズ」を披露したあと、子どもたちと一緒に踊ったり、相撲を取って、汗を流しました。地元出身だけに、人気でした。

 048_3大倉保育園で 

Kominato  古湊保育所で

 

 2)NPO法人日本Gボール協会インストラクターの沖田祐蔵さんによるボール教室

  スポーツジムなどで使われるビニール製のGボールを使い、幼児、先生、保護者みなさんたちがいっしょになって、体を動かしました。参加者にボールをプレゼントし、今後もボール運動ができるように、レッスン方法を伝えました。

 

  

041 三宝保育園で

 

 

033 古湊保育所で

Sirato

  白土保育所で

 

 

 3)声優・矢島晶子さんによる絵本読み聞かせ

  人気アニメ、クレヨンしんちゃんの声優でしられる矢島さんが、2冊の本を朗読しました。

 声色を変えての本読みに、子どもたちはひき込まれました。

Img_4763古湊保育所で

 

 イベントの後は、子どもたち、保護者の方が、出演者に握手、サイン、記念撮影をもとめる姿が見られました。 

 2日目の最終イベントが終わると、大倉保育園の園児たちは、出演者、スタッフのために、お礼の合唱を聞かせてくれました。

 今年1月に新園舎が完成したばかりの三宝保育園の阿部美知子園長は

 「子どもたちや、高齢者のみなさんも喜んでいただけました。とくに、ずっと仮設園舎で、子どもたちは運動不足だったので、すごくうれしいイベントでした」

 と話されていました。

 

 

 主催 (公財)報知社会福祉事業団  (株)報知新聞社

 後援 いわき市

 協力 (公社)日本プロゴルフ協会

 運営協力 NOP法人連携福島復興支援センター

        NPO法人 日本Gボール協会

 訪問先 古湊保育所 三宝保育園 白土保育所 大倉保育園

 みなさま、ありがとうございました。

  なお、 保育施設を移動中も、津波被害の爪あとを見かけました。いわき市の海岸の一部です。町がなくなったままでした。

  

022

026

 

 いわき市の被害

 東日本大震災によるいわき市の死者は460人(14年12月いわき市発表)。直接死293人、死亡認定の行方不明37人と、久之浜地区など海岸を襲った津波によって、甚大な被害を受けました。また、4.11の余震(震度6弱)が同市南部を震源に発生、地震による死者4名を出しました。今回、イベントを実施した保育園も、四倉の大宝保育園が3.11の津波で全壊、錦町の大倉保育園が4.11の余震で全壊しました。

 

 

 

 

 

 

 当財団は、東日本大震災復興支援活動をしている10団体に助成を行っていますが、

そのうちのひとつ、おが自然学校(秋田県男鹿市)から、報告が届きました。

 

 同団体は、被災地の宮城県気仙沼市本吉町小泉地区を訪ね、震災直後の2011年3月27日から、継続的に支援活動を行って、子どもさんや高齢者と手作りワークショプを通した交流などを開催されています。

 

  被災地の子供やお年寄りなどの方々の楽しみ作り・交流の場としてわくわく手づくりワークショップや交流 会を開催しました。

Dsc_1118no1

2014年  4月14日(月)小泉わくわく手づくり(一閑張・参加者  4名/小泉地区・中舘さん宅)

4月15日(火)小泉わくわく手づくり(一閑張・参加者10名/小泉公民館)

6月14日(土)小泉チビッコ大学 (貝殻フォトフレーム・参加者  9名/小泉公民館)   

6月15日(日)小泉婦人学級  (貝殻フォトフレーム・参加者13名/小泉公民館)

Dsc_1120no2

9月22日(月)小泉わくわく手づくり(杉ストラップ・参加者13名/小泉公民館)

9月23日(火)小泉わくわく手づくり(杉ストラップ・参加者5名/小泉地区・中舘さん宅)  

10月30日(木)公民館まつり作品展示のお手伝い(気仙沼市本吉町津谷地区公民館)

12月13日(土)ポンタ山元気学校(クリアキャンドル・きりたんぽ鍋参加者16名/福島)

Dsc_1122no3

12月19日(金)ひまわりサンタさんのトナカイお手伝いで小泉幼稚園、小学校、中学校の子供たちにクリスマスプレゼントを配りました。小泉わくわく手づくり(クリアキャンドル・参加者14名/小泉公民館)小泉わくわく交流会(きりたんぽ鍋・参加者  6名/小泉地区・中舘さん宅)

12月20日(土)小泉わくわく手づくり(クリアキャンドル・参加者6名/小泉地区・中舘さん宅) 小泉わくわく交流会(きりたんぽ鍋・参加者  6名/小泉地区・中舘さん宅)

2015年予定  2月23日(月)小泉わくわく手づくり(お花のリース・参加者10名程度/小泉公民館)小泉わくわく交流会(きりたんぽ鍋・参加者数名/小泉地区・中舘さん宅)

3月11日(水)小泉ありがとう交流会(きりたんぽ鍋・参加者20名程度/小泉自然楽校)

3月12日(木)小泉わくわく交流会(きりたんぽ鍋・参加者十数名/小泉はまなすの丘仮設集会場)小泉わくわく手づくり(クラフト未定・参加者10名程度/小泉公民館)

 

  おが自然学校の住吉由江代表

「毎回、皆さんに楽しんでいただきました。震災以降、地区の皆さんが数カ所の仮設住宅に離れて暮らすよう になり他の仮設の人と会うことが少ない状況が続いています。わくわく手づくりの場が他の仮設の皆さんと の交流の場になり喜ばれております。集団移転するまで続けて欲しいとお声を頂いております。継続支援を可能な限り続けていきたいと考えています」

 

 

 

010

(社福)東京都社会福祉協議会から、感謝状が届きました。

当財団は、招待事業、助成事業の対象となる都内の児童養護施設、障がい者施設、高齢者施設の

選考、送付など、同協議会の東京善意銀行の多大な協力を得て実施しています。

本来は、こちらが感謝状を出さないといけないのですが。

 

 「三多摩児童養護施設 駅伝・マラソン大会」(主催・東京都社会福祉協議会児童部会)が2月11日、青梅市立正佼成会青梅錬成道場内で開催されました。 

 昨年は、グラウンドの雪が解けずに中止となりましたが、今年は晴天のもと、三多摩の8つの児童養護施設の子どもたちが汗を流しました。 

 

024

 

 駅伝は、武蔵野児童学園が大会記録の42分42秒で優勝。

 以下、2位 れんげ学園     42分58秒

     3位 ベトレヘム学園   44分27秒

     4位 東京恵明学園    45分01秒

     5位 至誠大空の家   45分58秒

     まで大会新記録でした。

     6位 神の国寮

     7位 今井城学園

     8位 精舎児童学園

     のチームもがんばりました。

 

 当財団では、大会を後援し、メダル、盾を贈呈しました。

 

026 

 

 第6回新春歌謡音楽祭関東大会が2月8日(日)、東京・西新井ギャラクシティで開催され、集まったチャリティー金10万円を、主催の東京歌謡連盟から、当財団に寄付されました。ありがとうございました。高齢者支援活動に使わせていただきます。

 

 大会には217人が参加し、自慢ののどを披露しました。

 結果は以下の通りです。

 

 報知新聞社賞    杉江 宏樹「冬枯れのヴィオラ」

 グランプリ部門  ①熊谷 敏子「霧笛橋」    ②坂井 八重「帰れないんだよ」  ③尾方 美知子「北の駅」

 

 シニア部門     ①岡部 君子「お梶」    ②小川 研二「父娘坂」       ③西登志夫「あした坂」

 

 一部部門      ①長村 好美「夜泣き鳥」 ②佐藤マチ子「窓」          ③横山哲夫「山が動く」

 

 二部部門      ①大森 笑子「人形」    ②熊谷 照美「じょんからしぐれ」 ③白田 とし子「BAKA」