茨城県坂東市の読売新聞販売店YC岩井(野口拓真所長)が、5月11日に同市民音楽ホールで「にこにこ坂東寄席」を開き、昔昔亭桃之助、笑福亭茶光が出席して落語会が行われました。

会場では災害義援金を募り、集まった1万9190円は(公財)報知社会福祉事業団に寄付され、今後各地の復興支援事業に活用されることになります。            (令和元年5月14日)

Img_0702_3

(株)東急グランドオークゴルフクラブ(兵庫県加東市)は、4月19日報知社会福祉事業団に8万600円を寄付しました。当クラブで毎月開催する「サンクスコンペ」参加者の皆さんからのチャリティーで、平成30年4月から31年3月までの全13回開催で集まった募金の総額です。                      (平成31年4月22日)

Dsc09465_7

公益財団法人報知社会福祉事業団(丸山伸一理事長)と公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA・倉本昌弘会長)は平成31年2月27日、28日の両日、昨年9月の北海道胆振東部地震で被害の激しかった安平町、厚真町、むかわ町へブルゾン240着を寄贈しました。2月28日の贈呈式に出席した片倉修PGA理事は「一日も早く町民の皆さんが安心して暮らせることを願っています。PGAもできる限りの支援をしたい」と語りました。及川秀一郎安平町長は「暖かいブルゾンは本当に助かります。これから復興に向け、前向きに取り組んでいきます」と感謝の言葉を述べました。

                                                                               及川安平町長(右)に目録を渡す片倉理事

Dsc09457_4 竹中むかわ町長(左)に目録を渡す石尾事業団理事

Dsc09466_4 吉田厚真町福祉課長(左)に目録を渡す石尾事業団理事

                                          (平成31年3月5日)

甲賀カントリー倶楽部(滋賀県湖南市)は、昨年12月22日(土)に毎年恒例の「平塚哲二プロ・クリスマスチャリティーコンペ」を開催し、91人のゴルファーが参加しました。2018_2

表彰式では、チャリティーオークション(写真上)の落札金額と関係者および参加者からの善意をあわせ、527,500円の寄付金が集まり、主宰者の平塚プロ(写真下左)から報知社会福祉事業団に寄贈しました。

長年のご厚意に感謝し、報知新聞大阪本社副代表兼ビジネス局長安江清彦(写真下右)が、甲賀カントリー倶楽部並びに平塚プロに感謝状を贈呈2018pc220048_2いたしました。

                 

           (平成31年1月29日)

 

報知新聞社の管理本部総務部は、各社のカレンダーや手帳、ジャイアンツ等スポーツグッズを集め、歳末恒例の社内販売を、12月25日午後2時から5時まで東京本社2階大会議室で開催しました。

終了後、売上の1万7104円を、報知社会福祉事業団に寄付しました。

事業団は、募金箱の592円と合わせ、寄付金として今後、災害復興支援事業に役立てます。 

                                                                                (平成30年12月27日)

公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA)の倉本昌弘会長は12月26日、報知社会福祉事業団に寄付金511,802円を寄託しました。

チャリティーイベント、チャリティーボックス、新人戦賞金の一部で、寄付金は7月の西日本豪雨と9月の北海道胆振(いぶり)東部地震の復興支援に役立てられます。

                                                                                     (平成30年12月26日)

 

第1回チャリティ紅白歌謡祭(報知新聞社協力)が12月2日、東京・日本橋浜町の明治座で開催されました。プロ歌手のほか、舞踊家、アマチュア歌手など約180名が参加したこともあり、かつてない盛り上がりを見せました。

2018_3開幕前、主催のジャパンミュージックカンパニー(笠間千保子代表取締役)より、チャリティー寄付金5万円が報知社会福祉事業団に寄託されました。               

  (12月10日)

公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA)の倉本昌弘会長(63)が10月1日、東京・港区の報知新聞社を訪問し、公益財団法人報知社会福祉事業団の丸山伸一理事長(報知新聞社社長)に寄付金200万円を寄託しました。

今年7月の西日本豪雨と9月の北海道胆振(いぶり)東部地震の復興支援に役立てられる予定です。

5bb1c884tg2_1_4

倉本会長(写真右)は「少しでも役立てていただければ幸いです」と話されました。

5bb1c907tg5_1_2

丸山理事長は(写真左:左から1人目)は、「ありがとうございます。

しっかりと活用させていただきます」と約束しました。

                                                        (平成30年10月2日)

 

20185b4418ectg1_3

       野球とゴルフで子供を笑顔に!

「ファンケル&PGAチャリティーin宮城県仙台市」が7月7日、仙台市太白区の東北工業大学八木山キャンバス体育館で行われました。県内在住のファミリー153人が参加し、ファンケルパートナーで前巨人軍監督の原辰徳さん、PGA会長でプロゴルファーの倉本昌弘さんらと野球やゴルフで交流し、楽しい一時を過ごしました。

「ボールで遊ぼう 野球とゴルフ!」をサブタイトルに掲げる今回のイベントは初心者、経験者にかかわらずキャッチボールたスナックゴルフを体験し、野球やゴルフに興味を持ってもらうのが狙いです。原さん、倉本さんをはじめ講師陣が登場すると、参加者から大きな拍手が起こりました。

まずはゴルフから。スナックゴルフは米国が発祥でランチャー、ローラーと呼ばれるクラブはプラスチック製で通常のクラブより短く、子どもでもスイングしやすい長さ。テニスボールより一回

20185b441aectg1_3

りほど小さいボールも柔らかく安全。女子ゴルフ界のホープ、畑岡奈紗プロも小学生のころに親しんでいたそうです。倉本さんが正しいクラブの握り方、構え、スイングの仕方を説明。槙岡光浩さん、松井丈さん、杦本晃一さん、鈴木之人さんといったPGAプロのアドバイスを受けながら、パターに似たローラーを使って打つコーナー、ランチャーで短い距離を打つコーナー、フルスイングする3コーナーに分かれて体験。ボールを打つごとに歓声が上がっていました。

ゴルフのあとは野球。宮本和知さん(元巨人)が正しいボールの握り方、投げ方を教えると、原さんと倉本さんがキャッチボールで手本を披露。捕り方、スイングを鉄平さん(元楽天)が教え、キャッチボール、ゴロキャッチ&スロー、ティー打撃の3か所に分かれて体験しました。

野球とゴルフを楽しめるイベントにどのファミリーも満足した様子。氏家満悠さんは「ゴルフでボールを打ったらネットに入ってうれしかった」と笑い、父の龍彦さんも「とてもいいイベントですね」と親子で喜んでいた。

20185b441baatg1_2

東日本大震災の復興支援活動の一環として行われているゴルフと野球のコラボレーションは、一昨年10月に福島市、昨年7月に宮城県亘理町で開催し、今回3回目だったが、盛況のうちに終わった。

原さんが「いろいろなスポーツを一生懸命やって、汗をかくことが大事」と言えば、倉本さんは「子どもの笑顔が何よりうれしい」とうなずいていました。

(平成30年7月31日)

      PGA植田副会長   「みなさんの笑顔をゴルファーの仲間に伝えます!」

Img_0584_4

公益財団法人報知社会福祉事業団(丸山伸一理事長)と公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA・倉本昌弘会長)は7月9日、2011年東日本大震災で被災した岩手県・大槌町立の小中一貫校・大槌学園にグランドピアノを寄贈しました。今回の寄贈はPGAの寄付金をもとに実現しました。震災で町内の小中5つの学校が使用不能となり、5校が統合する形で16年同学園が誕生し、音楽活動が盛んだがこれまで音楽室にはグランドピアノがないため、今回寄贈となりました。

(写真は左から植田PGA副会長、松橋文明学園長、石尾伸事業団事務局長)

カワイ製のまっさらのピアノで、ピアニストの島田彩乃さんの伴奏で7年生(中1)の生徒64人が学園歌斉唱。「アラベスク」などを奏でた島田さんは、「いろんな音色がイメージ通りにでた。このピアノをいっぱい弾いてください」とメッセージを送り、生徒代表の三浦夢偉(めい)さんは「10月の合唱コンクールに向けて、このピアノで上達できるように頑張ります」と感謝を伝えました。

出席した植田浩史PGA副会長は「みなさんの笑顔が見られたことをゴルファーの仲間に伝えます」と話し、事業団の石尾伸事務局長も「音楽のある学園生活を送ってほしい」と期待しました。 

                                          (平成30年7月17日)

 Img_0603_3

(写真は島田彩乃さんの伴奏で学園歌を斉唱する生徒達)