公益財団法人報知社会福祉事業団(丸山伸一理事長)は、11月16日に小松市(石川県)に復興支援として100万円を寄贈しました。これは、今年8月4日の記録的な大雨により甚大が被害が発生した小松市に対して公益社団法人日本プロゴルフ協会(吉村金八会長)から当事業団へ寄託された100万円を贈ったものです。
 また、コマツオープン2022(小松CC・石川県)で優勝した深堀圭一郎氏(54)=ラテール・エンタプライズ=が100万円を寄贈。合わせて200万円が宮橋勝栄小松市長に手渡されました。
 寄贈式で深堀プロは「毎年、コマツシニアの開催地として多くの支援を頂いている小松市にプロゴルファーとして微力ながらお役に立てればと思いました。1日も早く市民の皆さんが安心して暮らせることを願っています」とメッセージを送り、宮橋市長は「本当に助かります。これから復興に向け前向きに取り組んでいきます」と感謝の言葉を述べました。

Img_1747

左から深堀プロ、宮橋市長、牧田事務局長

              (令和4年11月17日)

 公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA)の吉村金八会長(70)が11日、東京・墨田区の報知新聞社を訪れ、公益財団法人報知社会福祉事業団の丸山伸一理事長に寄付金449万140円を寄託しました。
 8月に行われ、堀川未来夢プロ(29)が優勝を飾った国内男子ツアーのメジャー、第89回日本プロゴルフ選手権大会の賞金の一部で、チャリティーに充てられます。
 吉村会長は「公益性のあることで、このような活動を続けていきたいと思っています」と目録を手渡しました。丸山理事長は「ありがとうございます。被災地支援など、大切に活用させていただきます」と神妙な面持ちで受け取っていました。

Pga4_2

寄付金を公益財団法人報知社会福祉事業団の丸山伸一理事長㊨、報知新聞社
の依田裕彦代表取締役社長㊧に寄託する日本プロゴルフ協会の吉村金八会長

(令和4年10月11日)

 故・坂本九さん(享年43)の長女で歌手の大島花子さん(47)が10月17日、福島・本宮市のネーブルシティもとみやオーブで「チャリティーコンサート」(公益財団法人報知社会福祉事業団後援)を行いました。Img_0601_4

 大島さんは、会場の皆さんが口ずさむことができる曲を中心に選曲し、エピソードなどを交えながら歌いました。1961年の発売から59年にわたり愛されている「上を向いて歩こう」では、会場の皆さんと一緒に手話を行いながら歌い、会場全体が一体になりました。その他に「明日があるさ」「見上げてごらん夜の星」や九さんが作詞作曲した「親父」などを披露し、優しい歌声が響きました。
 昨年の台風19号で甚大な水害にあった同市で「歌が皆さんの活力になればうれしい」と語り、コロナ鍋で来場できない高齢者などへも応援メッセージを届けました。
 「チャリティーコンサート」の収益金は、高松義行市長に贈られました。

20201017_123339_5

手話を行いながら歌う大島花子さんと会場の皆さん

(令和2年10月18日)

 兵庫県西宮市の馬場秀則さんから12月21日、「みちのく未来基金、及び台風被災地復興支援」に20,000円の寄付金寄託を受け、1月16日にお届けいたしました。


(令和2年1月16日)

 公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA・倉本昌弘会長)は12月26日、公益財団法人報知社会福祉事業団に36万2230円を寄付しました。PGAが管轄するシニアツアーや日本プロゴルフ選手権大会のチャリティー金を寄付したものです。


(令和元年12月28日)

 男子ゴルフのシニアツアーを主催する公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA)の倉本昌弘会長が10月31日、東京・港区の報知新聞社を訪れ、公益財団法人報知社会福祉事業団の丸山伸一理事長に寄付金763万1387円を寄託しました。
 7月に行われ、石川遼=カシオ=が劇的な逆転優勝を飾ったPGA主催レギュラーツアーのメジャー、第87回日本プロゴルフ選手権の賞金の一部で、チャリティーに充てられます。倉本会長は「選手それぞれからの思いですので、ぜひよろしくお願いいたします」と目録を手渡しました。丸山理事長は「今年もありがとうございます。大切に活用させていただきます」と神妙な面持ちで受け取りました。
 今年は台風15号、19号など日本全国で、荒天による大きな自然災害が相次ぎました。日本プロも九州南部豪雨の影響で初日が順延となり、最終日に36ホールを行う異例の日程となりました。「次から次へと災害が起きて大変でしたね」と丸山理事長が気遣うと、倉本会長は「各地で大きな被害が出ました。こんなに水害で全国の会員に安否確認をした年はないです。床上浸水の被害者も出ています」と、心を痛めた様子で話していました。

5dba8839tg1

(左から丸山理事長、倉本会長)

(令和元年11月7日)

 10月28日(月)、29日(火)の2日間、熊本地震被災地支援チャリティーイベントを開催しました。このイベントは主に公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA)のご協力により行ないました。20191028_153344_3

 今回も4施設を訪問し、地元で活動される講師のご協力を得て、柔らかいボール(Gボール)を使った運動指導を行いました。ボールを「はさむ、たたく、投げる、渡す」など身体全体を使った体操は、きつくもあり、笑いありで楽しい一時を過ごしました。皆さんから「来て頂いてありがとうございます。ボール1個あれば家の中で運動ができるので、これからも続けます」と語っていました。

20191029_110211_3

 また、イベントに合わせてTシャツを作成し、ご参加いただいた皆さんに配布しました。

【訪問先】
  ①益城町・きぼうのこども園
   講師:坂口京子
  ②益城町・NPO法人子育て支援 おおきな木
   講師:谷内由美・坂口史乃
  ③西原村・NPO法人にしはらたんぽぽハウス
   講師:坂口京子
  ④西原村・宮山地区
   講師:坂口京子・坂口史乃
   ※講師は、いずれも「おやこスタジオ RAFiT」のスタッフ

(令和元年11月7日)

 「ファンケル&PGAチャリティーin愛媛県松山市」が10月14日、愛媛県松山市の愛媛県総合運動公園体育館で行われました。愛媛県内在住のファミリー307人が参加し、元巨人の高橋由伸さんをはじめとするプロ野球OB、日本プロゴルフ協会(PGA)会長の倉本昌弘さんらプロゴルファーと野球やゴルフに触れ合い、楽しい一時を過ごしました。

5db15388tg1_5

 「ボールで遊ぼう 野球とゴルフ」のサブタイトルが表す通り、今回の目的は初心者、経験者関係なくキャッチボールやスナッグゴルフを通して野球とゴルフに興味を持ってもらおうというものです。会場を訪れた愛媛県在住の307人のファミリーは期待感に目を輝かせていました。開校式では愛媛県の中村時広県知事が「有意義な日にしてください」とあいさつ。続いて倉本さんが「けがのないよう楽しくやって下さい」と呼びかけ、高橋さんも「一緒に元気よくやっていきましょう」と言葉を送りました。

 待ちに待った教室のスタート。まずはゴルフから。スナッグゴルフは米国発祥で、クラブはアイアンに似たランチャー、パターに似たローラーというプラスチック製で、長さは5番アイアンの半分ほどの約50㌢ほど。短くて子供でもスイングしやすくなっています。ボールもテニスボールより一回りほど小さく軟らかくて安全なもの。倉本さんが正しい握り、構え方、スイングの手本を指導すると、高橋さんもランチャーを握ってチャレンジし、ほれぼれするような打球を飛ばしました。参加者も槇岡充浩さん、嘉藤貴志さん、加藤弘文さん、浜田節夫さん、山本茂史さんといったPGAプロのアドバイスを受けながらクラブを握り、ボールを打つたびに笑顔を浮かべるなどゴルフを楽しみました。5db153aetg1_3

 ゴルフが終わると野球の時間。高橋さんをはじめ山口鉄也さん(元巨人)、西山秀二さん(元広島)、久保文雄さん(元横浜大洋)が担当しました。山口さんがボールの握り方、投げ方をアドバイス。高橋さんはバットを手に正しいスイングを指導し、自ら手本を示して鋭い打球を飛ばしました。参加者は素手でも安心なキャッチボール専用球「ゆうボール」でキャッチボールやゴロキャッチをしてボールに親しみました。

 イベントの最大の目的は、昨年の西日本豪雨で被災した地域のファミリーに笑顔を届けることです。愛媛県も河川の氾濫による家屋浸水など甚大な被害を受けました。西予市から来た井上陽平さんは「だいぶ復興してきましたけれど、子供たちは遊ぶ場所を失っています。きょうは貴重な体験になりました」と声を弾ませれば、長男の大和くんも「楽しかったです」と笑みを浮かべました。

5db153dbtg1_2 「(参加者に)喜んでいただけたらいいですね。まだまだ復興の途中。我々の気持ちを伝えていけたら」と倉本さん。高橋さんも「感動を与えられるよう、スポーツを通じていろいろなことを子供たちに伝えていけたら」とバックアップを約束しました。どのファミリーも充実した表情。被災地にしっかりと笑顔を贈ることができました。

【写真上】高橋さんの鋭いスイングに倉本さんもビックリ【中】倉本さんは参加者にゴルフの楽しさを教えた【下】307人の参加者は講師を中心に記念撮影

(令和元年11月7日)

千葉県野田市の田代新聞店(田代憲一所長)が、9月21日に同市いちいのホールで落語会を開催しました。
会場では、台風15号による千葉県内被災地への募金を実施し、集まった2万100円を(公財)報知社会福祉事業団に寄付されました。全額を千葉県内被災地にお届けします。


(令和元年9月25日)

公益財団法人報知社会福祉事業団(丸山伸一理事長)と公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA・倉本昌弘会長)は令和元年5月24日、平成30年に発生した西日本豪雨被害に対して広島県呉市と三原市に、ブルゾン160枚を寄贈しました。
今回の寄贈は、PGAと東急グループからの寄付金を基に実現しました。
「倉本会長と私は広島県出身ということで、被災された方々のことはひと時も頭を離れませんでした。このブルゾンが少しでもお役に立てれば嬉しい」とPGA槇岡充浩副会長から贈呈の挨拶がありました。
両市で行われた贈呈式

Dsc09908_1_6には、新原芳明呉市長と天満祥典Dsc09897_4三原市長が出席し、感謝の意を述べられました。

       

(写真:左から5人目の新原呉市長と市幹部の皆さん)

(写真下:左から石尾伸事業団事務局長と槙岡PGA副会長、天満三原市長、大西三原副市長)

     

                                                                   (令和元年5月28日)