当財団は、東日本大震災復興支援活動をしている10団体に助成を行っていますが、
そのうちのひとつ、特定非営利活動法人いわてGINGA―NETの、
「岩手県沿岸被災地域子どもの遊び場創造プロジェクト」の実施報告が届きました。
8月、9月と、津波被害が大きかった岩手県の宮古、釜石、大船渡各市と大槌町をまわって、仮設住宅や公共施設で都合12回実施されました。
概要は以下の通りです。
「エアー遊具ふわふわを活用した子どもの遊び場つくりを、全12回実施しました。地元機関など、他団体の協力を得ることで、当初予定していた全2回の実施を大きく上回り、より多くの会場で、子どもたちや親子に参加してもらう機会を創出することができました。
子どもたちはエアー遊具での遊びを通じて、楽しみながら思いきり体を動かしたり、大きな声を出して遊ぶ姿が見られ、当初の目標としていた、 ① 子どものストレス発散場所の確保 ② 子どもの運動不足の解消に寄与することができたと感じます。
遊び場では、エアー遊具を使った遊びのほかに、運営に参加した大学生によるオリジナルの遊びコーナーを設置。参加するすべての子どもが、自らの選択により何らかの遊びに取り組めるように、手遊びやゲームなど工夫を凝らしました。
歳の近い大学生と関わりを持つことで、子どもたちの自由な発想やのびのびとした遊びの空間がつくられました。
今回の実施を通じて、今後も継続的に開催して欲しいという地元の声をいただきました。
応急仮設住宅などでの避難生活がいまもなお続く中、こうした遊びを通じた子ども支援の取り組みを今後も継続したいと考えます。」
8月17日 宮古市 佐原地区センター
8月18日 釜石市 釜石小学校
8月31日 宮古市 グリーンピア三陸みやこグラウンド 仮設住宅集会所・集会所前空き地
9月 6日 大船渡市 永沢仮設団地
9月 6日 宮古市 佐原地区センター
9月13日 大船渡市 長洞仮設団地
9月13日 大槌町 和野仮設団地 サポートセンター和野っこハウス
9月14日 大船渡市 杉下仮設団地
9月14日 大槌町 和野仮設団地 サポートセンター和野っこハウス
9月15日 大船渡市 宮田仮設団地
9月15日 宮古市 グリーンピア三陸みやこグラウンド 仮設住宅集会所・集会所前空き地
9月20日 大船渡市 平林仮設団地
GINGA-NETのみなさま、ご苦労様でした。また、活動報告をありがとうございました。
いわてGINGA-NETでは活動を支援する会員のみなさんを募集しています。
活動の様子や、会員申し込み等は、いわてGINGA-NETのホームページをご覧ください。
助成団体さま。報告書一式は、ここからダウンロードしてください。